成田東小ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
「運動会」応援ありがとうございました!
欠席・遅刻の連絡は、ここから
欠席・遅刻の連絡
〔学校への連絡について〕
*市内小中学校で放課後の電話対応が自動音声機能になっております。本校では、17時30分~翌朝7時40分頃まで自動音声になります。
*夜間・休日等の緊急時(入院を伴うケガや病気、事故等)の連絡は、学校携帯電話へご連絡ください。
成東小の様子を記事にしてお送りします!ぜひ,各ページ下の「👍」を☑お願いいたします。
なりひが日記
避難訓練・引渡訓練を行いました
5月2日、災害時に備えて「避難訓練」と「引渡訓練」を行いました。児童たちは、真剣な表情で避難の仕方を確認し、安全に避難するための行動を学びました。また、訓練を通して、災害に対する理解を深め、いざという時に落ち着いて行動する力を養いました。避難完了後には、保護者の皆様にご協力いただき、児童の引渡し訓練を行いました。引渡しの流れや、安全に下校する手順についても確認しました。今後も、児童の安全を第一に、万が一の事態に備えた取り組みを続けてまいります。ご協力ありがとうございました。
「1年生を迎える会」を行いました
5月1日、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。 金管バンドの素敵な演奏が響く中、1年生は6年生と手をつないで元気に入場。全校児童が拍手で迎え、入学をお祝いしました。会の中では、学校行事や学校生活の紹介、心のこもったプレゼントの贈呈、エール、そして歌やダンスなど、内容盛りだくさんの温かい時間となりました。 1年生のみなさんが、これからの学校生活を楽しく過ごしてくれることを願っています。全校で応援しています!
集団下校訓練を行いました。
先日、災害などの緊急時に備え、全校児童による集団下校訓練を実施しました。この訓練では、同じ方面に帰る児童が学年に関係なく1つのグループとなり、5・6年生が先頭と最後尾を歩いて下級生をしっかりサポートしました。上級生は、下級生の歩くスピードや安全確認に気を配りながら、頼もしい姿を見せてくれました。いざという時に落ち着いて行動できるよう、今後もこうした訓練を大切にしていきたいと思います。
交通安全教室を行いました!
大和警察署の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。講話やビデオを視聴しながら、道路の歩き方や自転車の乗り方について学び、交通ルールの大切さを改めて実感しました。また、ヘルメットの正しいかぶり方や、その重要性についても詳しく教えていただきました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分の命を守るためにどう行動すべきかを考えるよい機会となりました。今回の学びを、日々の生活の中でも生かしてほしいと思います。
新1年生33人が元気に仲間入り!
令和7年度の入学式が行われました。新しく33人の1年生が、成田東小学校の仲間に加わりました。少し緊張した様子も見られましたが、元気いっぱい、立派に式に参加する姿がとても頼もしかったです。式では、2年生が「お迎えの言葉」を発表してくれました。堂々としたすばらしい発表に、会場からは自然と拍手が起こりました。これからの学校生活が楽しく、笑顔あふれる毎日になりますように☆
富谷市立成田東小学校
富谷市成田六丁目36番地1
電話:022-351-7631
FAX:022-351-7633
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |