お知らせ
お知らせ

連絡事項はありません。

新着情報

星成東小の様子を記事にしてお送りします!ぜひ,各ページ下の「👍」をお願いいたします。

なりひが日記

4年生 すずめ踊りにチャレンジ!

7月14日、「杜の紫雀隊(もりのしじゃくたい)」の皆さんに来ていただき、すずめ踊りについて学びました。はじめに、「まさおくんとすずめ踊り」の紙芝居を読んでいただき、すずめ踊りの歴史や意味を知ることができました。その後、自分だけのオリジナル扇子を作り、作った扇子を持って踊りの基本的な動きを教えていただきました。音楽に合わせて体を動かすととても楽しく、みんな笑顔いっぱいで踊っていました。地域の伝統を体験できて、とても貴重な時間になりました。

 

富谷市特産 ブルーベリー収穫体験!

7月8日、3年生が総合的な学習の時間に、富谷市特産のブルーベリーについて学びました。ブルーベリーつみとり園の髙橋さんから、ブルーベリー栽培の歴史や無農薬で育てるための工夫、栽培の苦労や喜びなど、貴重なお話を伺いました。その後、一人一人が手で摘み取った大粒のブルーベリーを、その場で試食しました。甘酸っぱく新鮮な味に、子供たちからは笑顔があふれていました。旬を迎えた地元の果物を存分に味わいながら、農家の方の思いに触れる貴重な体験となりました。

  

5年生 花山野外活動に行ってきました!

7月4日から5日にかけて、5年生が花山青少年自然の家で野外活動を行いました。到着後、先ずはみんなで沢遊びに挑戦しました。冷たい水の感触や木々の様子も観察しながら、自然の中で思いきり体を動かしました。友達と一緒に、沢で食べたおにぎりの味は格別でした。

夜はお待ちかねのキャンプファイヤーです。火を囲んで歌って踊ったり、ゲームを楽しんだり、学年のみんなで心をひとつにする時間を過ごしました。

2日目は野外炊飯に取り組みました。班ごとに協力して火を起こし、材料を切って、カレーを作ります。自分たちで作った温かいカレーは最高のおいしさでした。

自然の中で過ごした2日間を通して、協力することの大切さや、一人ひとりの役割を果たす喜びを感じ、大きく成長することができました。

これからの学校生活でも、この経験を生かしていってほしいと思います。

  

  

  

   

 

4年生 清掃工場見学に行ってきました!

 4年生が社会科の学習の一環として、松森清掃工場・松森資源化センターの見学に出かけました。家庭から出るゴミがどのように運ばれ、どのように処理されているのかを実際に見学することで、子供たちはゴミの行方について理解を深めました。

 工場では、大きなクレーンでゴミを運ぶ様子や、高温で焼却される仕組みを見て「こんなにたくさんのゴミが集まるんだ!」と驚く声があがりました。また、リサイクルできる資源と燃やすゴミが分けられていることを知り、分別の大切さを改めて感じたようです。見学を終えた子どもたちからは
「ゴミを減らす工夫を家でもしたい」
「リサイクルをもっと頑張りたい」
などの感想が聞かれ、学びを生活に生かそうとする意欲が見られました。これからも、地球にやさしい暮らしについて考え、行動できる4年生を目指していきます。

   

 

 

朝の読み聞かせ(5・6年生)

 5年生と6年生の教室では、読書ボランティア「はらっぱさん」による読み聞かせが行われました。落ち着いた雰囲気の中、物語の世界に引き込まれていく子供たちの姿が印象的でした。高学年になっても、読み聞かせの時間は心を豊かにする大切なひとときです。「はらっぱさん」、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。