成田東小ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
なりひが日記
集団下校訓練を行いました。
先日、災害などの緊急時に備え、全校児童による集団下校訓練を実施しました。この訓練では、同じ方面に帰る児童が学年に関係なく1つのグループとなり、5・6年生が先頭と最後尾を歩いて下級生をしっかりサポートしました。上級生は、下級生の歩くスピードや安全確認に気を配りながら、頼もしい姿を見せてくれました。いざという時に落ち着いて行動できるよう、今後もこうした訓練を大切にしていきたいと思います。
交通安全教室を行いました!
大和警察署の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。講話やビデオを視聴しながら、道路の歩き方や自転車の乗り方について学び、交通ルールの大切さを改めて実感しました。また、ヘルメットの正しいかぶり方や、その重要性についても詳しく教えていただきました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分の命を守るためにどう行動すべきかを考えるよい機会となりました。今回の学びを、日々の生活の中でも生かしてほしいと思います。
新1年生33人が元気に仲間入り!
令和7年度の入学式が行われました。新しく33人の1年生が、成田東小学校の仲間に加わりました。少し緊張した様子も見られましたが、元気いっぱい、立派に式に参加する姿がとても頼もしかったです。式では、2年生が「お迎えの言葉」を発表してくれました。堂々としたすばらしい発表に、会場からは自然と拍手が起こりました。これからの学校生活が楽しく、笑顔あふれる毎日になりますように☆
3月24日 修了式を実施いたしました🌸
3月24日 修了式でした🌼
1~5年生の各学年の代表が、校長から修了証を受け取りました。
令和6年度、本当にみんな心も体も大きく成長しました。
今日は大いに、おうちで褒めてあげていただきたいと思います。
一年間、保護者の皆様、地域の皆様に支えられて、無事終了式を迎えることができました。
ありがとうございました。そして、成田東小学校を引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
3月21日 「思いやり」が花に包まれています✿
3月21日 校長室前の「思いやり」の掲示が、たくさんの花々に包まれています。
今日、あちこちの学級で、まとめの会やお楽しみ会や、これまでの振り返りを行っていました。
普段お世話になっている先生たちに「ありがとう」のカードやメッセージを伝えてくれる学年や学級の子ども達の姿もありました。
「思いやり」の字がひときわ、きれいで素敵に見えました。
成田東小学校の子ども達の「思いやり」が、たしかに育っている春です。
3月14日 卒業式!
3月14日 卒業式!
今日は令和6年度富谷市立成田東小学校卒業式でした。6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、立派な姿で小学校生活最後の日を終えることができました。5年生も、素敵な演奏と言葉で、6年生を送り出しました。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中の御来校ありがとうございました。
御卒業おめでとうございます!!
3月11日 卒業式予行練習を行いました。
3月11日 卒業式予行練習を行いました。
今日は最初から最後まで通して、練習を行いました。
証書授与の練習も全員が取り組みました。みんな緊張感を持って練習に臨んでいました。
6年生のフロアの一つの教室の黒板に、「卒業まであと3日」と書かれていました。
今週14日金曜日がいよいよ卒業式です。
3月11日 「みやぎ鎮魂の日」の生活朝会です。
3月11日 今日は「みやぎ鎮魂の日」の生活朝会で始まりました。
校長先生から、14年前に起きた東日本大震災のお話や、防災の話を聞きました。
そして、全員で黙とうを行いました。
震災発生時刻の14時46分、職員室では先生たちが、教室では子供たちが自分たちで「黙とう!」と声を掛けて、外ではその声を聞きつけてその場で帽子を脱いで、それぞれの場所で「黙とう」を行いました。
あの日を忘れずに、その教訓、その思い、命の大切さを語り継いでいきます。
3月7日 5・6年生が卒業式練習を行いました。
3月7日 5・6年生が卒業式の練習を行いました。
入場練習、卒業証書授与の練習、別れの言葉の練習などなど。
みんなで力を合わせて練習することが、来週の金曜日につながっていきます。
来週が卒業式本番です。旅立ちを迎えます。
3月5日 6年生卒業奉仕活動 お世話になった校舎をピカピカにしました⭐
3月5日 6年生卒業奉仕活動の日でした。⭐
体育館や音楽室、図書館、イングリッシュルームや多目的室などたくさんの場所をきれいに掃除をして、ワックス掛けを行いました。
重い机やたくさんのイスを運んだり、汚れを落としたり、みがいたり、最後までみんなで協力して6年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで作業に取り組みました。
6年生の皆さん、ありがとう!お疲れ様でした!きれいになったね!
3月4日 1年2組 ねんどで「校長先生」を作ってみました。
3月4日 1年2組の子供たちが「校長先生」をねんどで作ってみました。
実際に教室に現れた校長先生を見ながら、毎朝「おはようございます!」と声を掛けてくれる校長先生を思い出しながら、校長室で仕事をしている校長先生を思い出しながら、みんなで「校長先生」をねんどで作ってみました。上手に作ってくれました。そしてよく見ていますね!校長先生の好きな食べ物や最近食べた桜餅まで作ってくれた子供もいました。最後は校長先生の感想を聞きました。校長先生はとてもうれしくなったようです。子供たちも校長先生も、みんなニコニコ素敵な時間になりました!
3月3日 富谷市生涯学習推進協議会よりせせらぎ児童会が表彰されました!
3月3日 富谷市生涯学習推進協議会より、ユーアイクリーン作戦の活動が認められ、表彰されました。
空き缶回収に、みなさんの御家庭からの御協力をいただいたおかげです。
いつも、本当にありがとうございます。子供たちも一生懸命活動してきました。御苦労さま!
これからも、御協力をお願いいたします!
2月27日 6年生を送る会が行われました🌼
2月27日 6年生を送る会が行われました。
みんな6年生のために「ありがとう」の気持ちを込めて準備しました。
6年生もその気持ちに答えて、卒業式に歌う歌を披露しました。
体育館が「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりました!
素敵な成田東小学校の1年生・2年生・3年生・4年生・5年生・6年生の子供たちです。
2月26日 6年生 渡会先生と東北福祉大学の学生の皆さんに合唱指導していただきました!
2月26日 6年生は卒業式に向けて、合唱練習を行ってきました。今日は渡会先生と東北福祉大学の学生の皆さんに合唱指導をしていただきました。
今回が最終回です。練習は発声練習から、パートごとの練習に進んでいきました。
どんどん声が伸び伸びと出て、きれいなハーモニーがますます上手になっていきました。
卒業式は3月14日です。
渡会先生にはこの学校のどの学年の御指導もしていただきました。ありがとうございました。
そして、学生の皆さんにも何度も足を運んでいただきました。
本当にありがとうございました!
2月25日 オンラインで生活朝会を行いました。
2月25日 オンラインで生活朝会を行いました。
校長から「規則正しい生活とは?」というテーマで話をしました。
みんなよく聞いて考えることができたかな?
2月22日 金管バンド卒業演奏会行いました🎺
2月22日 金管バンド卒業演奏会行いました🎺
たくさんの保護者・地域の皆様方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
感動のフィナーレをお見せすることができました。
これからも、成田東小学校金管バンドを温かく見守ってください!
2月20日「明るいまちづくりコンクール」出品の、標語・ポスターを掲示しております。
2月20日「明るいまちづくりコンクール」出品の、標語・ポスターを職員室の廊下に掲示しております。
通りかかった児童から「あー変わったー!」「これ○○ちゃんの!」と声が上がりました。
入賞された皆さんの御紹介は、成田地区青少年健全育成会発行の「まなざし」に掲載される予定です。
素晴らしい作品に、みんな立ち止まって見ていました。
2月20日 快晴の朝の成田東小学校です。🌞
2月20日 快晴の朝の成田東小学校です。🌞
あんなに積もった雪がとけて、校庭も地面が見えてきました。
通学路もあちこち凍っていて、ツルツル滑る場所があるようです。
気を付けて登校するよう学校でも話しています。
でも、春はまだまだ遠いような… 寒さと冷たい空気の朝の成田東小学校校庭です。
2月18日 雪だ雪だいっぱいだー!⛄
2月18日 雪がたくさん積もりました。たくさんの雪に・・・
子供たちの楽しそうな声が聞こえますか?キャー ハハハ⛄
2月14日 学習参観・懇談会でした。御出席ありがとうございました!
2月14日 学習参観・懇談会でした。たくさんの保護者の皆様・地域の皆様にも見に来ていただきました。
ありがとうございました。みんなもうすぐ 進級・卒業を迎えます。
ここまで大きく、そしてたくましく、立派に成長できました。
保護者の皆様・地域の皆様の支えがあってこそです。
ありがとうございます!
2月13日 図書館では調べ学習コンクールの作品がずらり⭐
2月13日 図書館では調べ学習コンクールの作品がずらりと並んでいます。
明日は学習参観・学年懇談会です。
是非図書館にもお立ち寄りいただき、子供たちの好奇心と探究心のすばらしさをみていただきたいです。
2月7日 雪だ雪だ!わーいわい!⛄
2月7日 雪だ雪だ!わーいわい!⛄
業間休みの成田東小学校の校庭です。
雪がたくさん積もっています。みんな外に出て、楽しんでいます。
一面真っ白な校庭で、雪遊びにいそしんでおります。
子供は風の子、元気な子!
でも風邪とケガには気を付けて、楽しく仲良く遊ぼう!⛄
2月6日 5年生ミシン、富谷市「つなぐ取組」地域のボランティアの皆さんにお手伝いをいただきました!
2月6日 5年生はエプロン作りを行いました。
富谷市「つなぐ取組」地域のボランティアの皆さんにミシンの使い方や縫い方などを、教えていただたり、困ったときに助けていただいたりしました。
みんな上手にできたかな?ボランティアの皆さん、ありがとうございました!!
2月6日 雪だ雪だ雪遊び!!1年生大喜び!
2月6日 雪がたくさん降りました!1年生が大喜びで遊んでいます。
少しの坂を滑り台のようにして、寝っ転がってみたり、雪をさわって固めたり。
みんなの声が雪と共に明るいです!
楽しそうな声が上がっている成田東小学校の校庭です!!⛄
2月5日 雪が降りました。寒くても外で元気に遊ぶ子供たち!
2月5日 雪が降りました。校庭にも雪がうっすら積もりました。
あちこちで雪を丸めたり、さわったり、タコあげもしています。
高く高く飛んでいます。
自然の中で、元気に遊んでいる 成田東小の子供たちです。
寒い寒い!!でも元気!!
2月4日 児童朝会(オンラインで)を行いました。
2月4日 児童朝会(オンラインで)を行いました。
6年生が各委員会での委員長の役割を終え、5年生にリーダーが変わります。
これまでごくろうさまでした。そして5年生どうぞよろしく!!
2月3日 3年福祉体験「白杖体験」を行いました。
2月3日 3年福祉体験「白杖体験」を行いました。
富谷市社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉についてお話をしていただきました。
そのあと、二人組になって視覚しょうがい者の体験と、そのお世話をするという体験を行いました。
階段を下りたり、上ったり、優しく手を引いて、声を掛け、誘導しました。
やってみないと、わからないことがたくさんあったという感想が出ました。
とても貴重な体験をすることができました。
社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
1月31日 6年生「職業について調べよう」アナウンサーの粟津さんをお迎えしました。
1月31日 6年生「職業について調べよう」アナウンサーの粟津さんをお迎えしました。
昨年もお越しいただいた粟津さんの、たくみな話術、プロのインタビューを生で聞かせていただくことができました。とても楽しく、わかりやすいお話に、6年生はすっかり粟津さんのとりこ💓でした。
粟津さん、ありがとうございました。
1月31日 1年むかしからつたわる遊びを楽しもう
1月31日 1年「むかしからつたわる遊びを楽しもう」の時間に、富谷市「つなぐ取組」地域のボランティアの皆さんにお越しいただき、たくさん子供たちに「むかしの遊び」を教えていただきました。
お手玉、こままわし、羽子板、けん玉、あやとり、いろいろな遊びに夢中になりました。
すっかり仲良く遊ばせていただき、名残惜しいお別れになりました。
畑でも、体力テストでも、たくさんお世話になったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
子供たちは「つなぐ取組」の皆さんが本当に大好きです!
また、どうぞよろしくお願いいたします!!
ま
1月30日 4・6年生が東北福祉大学の渡会先生と学生の皆さんに合唱指導いただきました🎵
1月30日 4・6年生が東北福祉大学の渡会先生と学生の皆さんに合唱指導いただきました🎵
始めは緊張している様子でも、どんどん声がのびやかに大きく、とってもきれいな歌声になっていきました。
歌うことがもっともっと大好きになっていく成田東小の子供たちです。
渡会先生、学生の皆さん、ありがとうございました!
また2月にお待ちしています!
1月28日 第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。
1月28日 音楽朝会の後に、第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。
令和6年度の学校運営、教育課題など様々なことについて御助言・御指導をいただきました。
タブレットの活用や、体力作り、防災安全・健全育成、なりひがアルカスについてなど、話題は様々お話合い頂き、貴重なご意見をいただきました。本当にありがとうございます。
こちらの会のまとめにつきましては、のちほどホームページにも掲載いたします。
今後のより良い学校運営につながる示唆を得ることができました。
大変ありがとうございました!
1月28日 音楽朝会6年生 卒業式で歌う歌を披露しました。
1月28日 🎵音楽朝会。6年生は卒業式で歌う歌を披露しました。
はじめに全員で同じ歌を歌いました。体育館はとてもとても寒く冷え切っていましたが、みんなの歌声で澄み渡り、なんだかジーンとしました。音楽の力ですね!
そして本日は6年生の歌。卒業式で歌う歌を歌ってくれました。
卒業式本番は3月14日です。これから練習を重ねて、旅立ちの日🌼を迎えます。
寒い寒い体育館でしたが、聞きに来ていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました!
1月27日 社会福祉協議会から歳末たすけあい募金を寄贈いただきました。
1月27日 社会福祉協議会から歳末たすけあい募金を寄贈いただきました。
富谷市社会福祉協議会さんから、毎年、歳末たすけあい運動で寄せられた募金を市内の特別支援学級を配置する小中学校へ寄贈いただいております。本校もいただきました。ありがとうございます。
皆様からの御厚意に感謝し、有効に活用させていただきます。お届けいただいた、佐藤さん、大変ありがとうございました。
1月24日 令和7年度新入生の入学説明会が行われました。
1月24日 令和7年度新入生の入学説明会・学用品販売が体育館で行われました。
保護者の皆様全員ご出席いただきましてありがとうございました。
入学式の御案内や、入学の日までに準備すること、校納金などについてたくさんお伝えしました。
寒い中、本当にありがとうございました!
メールの登録もお忘れなく!何かあれば今後連絡させていただきます。
これから、どうぞよろしくお願いいたします!
1月22日 たこたこ、あがれ!
1月22日 1年生が「たこあげ」をしています。走ったり、ぐるぐる回ったり、いろんな工夫をしていました。
糸がからまって、立ち止まっている人もいます。
思い思いの「たこ」があがって、楽しそうです。
みんなの元気な明るさが「たこ」を高く、とばしていますね!
1月16日 生活委員会、朝のあいさつ運動頑張ってます!
1月16日 新年も生活委員会、朝のあいさつ運動頑張っています。
今日は雪が積もったけやき広場前でのあいさつ運動でした。
成田東小学校キャラクターのお面をつけて、「おはようございまーす!」
あいさつで素敵な朝のはじまりです。🌞
1月17日 4年生の合唱指導に渡会先生と東北福祉大学の皆さんありがとうございます!
1月17日 4年生の二分の一成人式に向けた合唱練習に、東北福祉大学の渡会先生と学生の皆さんにお越しいただき、指導をしていただきました。
今月は28日に音楽朝会があり、そのときに全校で歌うのは6年生の歌う歌で、レベルの高い歌です。
学生の皆さんも、渡会先生にも熱い指導をしていただきました!
どんどん上手になる4年生のみんな。とても素敵な歌声になりました!
御指導ありがとうございました!
1月10日 雪だ雪だ!雪が積もりました!⛄雪遊びの日!
1月10日 雪かきが必要なほど雪が積もり、車の運転が怖かった朝ですが、子どもたちは大喜びでした。
業間休み、昼休み、楽しそうに雪で遊んでいました。
雪だるま、かまくら、雪合戦。
風邪を引かないで、来週も学校に来てね!
1月8日 後期後半が始まりました!
1月8日 後期後半が始まりました!
今日から後期後半が始まりました。後期後半開始の生活朝会は、感染症対策のため、リモートで行いました。校長先生から「思いやり」や「気持ちを聞くことの大切さ」などを話していただきました。今年も優しさがあふれる学校となるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
令和7年、学校は1月8日から始まります。
あけまして、おめでとうございます。
令和7年が始まりました。学校はまだ、始まっていません。
今か今かと子どもたちが帰ってくるのを、学校は待っています。
校長室の入り口に素敵なお花が飾られました。🌼
みんなが学校に来るのを待ってますよ!
12月27日 感謝を込めて 令和7年へ……
12月27日 令和6年から令和7年へ
今日が学校は仕事納めです。
昇降口に校長先生直筆の新年のご挨拶をはりだしました。
今年一年の感謝の気持ちを込めながら書いていただきました。
にっこり「へび」さんがいます。🐍
令和7年は『へび』年です。
新しい年がまもなく始まります。
みなさんにとってよい一年の始まりになりますように。
令和6年、保護者の皆様、地域の皆様に支えられて締めくくることができました。
心から感謝しております。ありがとうございました。
令和7年もどうぞ成田東小学校を、よろしくお願いいたします。
全ての皆様へ、良いお年を!
12月24日 白い「なりひが」の朝⛄です。
12月24日 白い「なりひが」の朝⛄です。
昨夜から降った雪が、成田東小学校の校庭を真っ白にしました。
子どもたちがいたら、休み時間はおおはしゃぎだなあと思いました。
みんな、風邪など引かず、元気に過ごしてくださいね!
12月23日 生活朝会 今年1年頑張りました!
12月23日 生活朝会をインフルエンザ等の感染症の拡大防止のため放送で行いました。
各教室で校長の話を聞き、話された「思いやり」について考えました。
そして、表彰がありました。読書感想文や、調べる学習コンクール、金管バンドさんの表彰など行いました。
12月22日は愛校清掃も行い、教室に一年の感謝をそうじで伝えました。
令和6年、今年一年、いろんなことがありました。そして、子ども達みんな、よく頑張りました。
今日のこの日を迎えられこと、御家族の皆様や地域の皆様のお陰です。
どうもありがとうございました。感謝で胸がいっぱいです。
そしてどうぞ来年もよろしくお願いいたします。皆様どうぞ良いお年を!
また、元気に新年会いましょう。
12月19日 成田東小金管バンド全国大会出場を市長さんへ御報告と感謝の御挨拶に行ってきました。
12月19日 成田東小金管バンドの児童代表2名の部長さんと副部長さんが市長さんに、全国大会出場を御報告と、これまで御支援いただいた感謝の御挨拶に行ってきました。市長さんからもたくさんの励ましと御支援をいただきました。
部長さんはとても緊張していたようですが、立派に御挨拶ができました。
お忙しい中、市長さん、ありがとうございました!
12月19日 6年生が成田中学校の先生の体育の授業を受けました。
12月19日 6年生が成田中学校の先生の体育の授業を受けました。ハンドボールを使った授業でした。楽しく体を動かす運動で、みんな「わー」「きゃー」と声を上げながら、ボールを投げたり追いかけたりしました。中学校に行くと、ハンドボール部があることも先生からお話がありました。ちょっとだけ、部活動のことも考えることができた授業だったと思います。成田中学校の先生、授業を二日間ありがとうございました!
12月18日 成田中学校区の先生方の研修会が行われました。
12月18日 成田中学校区の先生方の研修会が行われました。
仙台市の小学校の先生を講師に招きまして、成田小・成田中・成田東小の3校合同で先生方の研修会を行いました。
学校ではタブレット使った授業を行っていますが、更により良い授業をしていくために、勉強が必要です。
講師の先生にいろいろ紹介していただいたり、実際にやってみたりしながら、学ばせていただきました。
講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。
そして、3校の先生方もありがとうございました。
12月17日 5年生が成田中学校の先生の体育の授業を受けました。
12月17日 成田中学校の体育の先生にお越しいただき、5年生の子どもたちが、ハンドボールを使った授業の指導を受けました。初めてのハンドボールを手に取って、身体を動かす楽しさと、難しさを体験しました。授業が終わるころには「楽しかった」の声が上がっていました。
次回は19日、6年生にも御指導いただきます。成田中学校の先生、お忙しい中ありがとうございました!
またお待ちしています!
12月14日 金管バンドさん全国大会🎺 素晴らしい演奏を披露しました!
12月14日 金管バンドさん全国大会🎺 さいたまスーパーアリーナで、素晴らしい演奏を披露しました。
親の会の皆様、指導・引率していただいた先生方、今まで御支援・応援・お励ましいただいた地域の皆様方のおかげで全国大会に出場できました!
本当に、ありがとうございました!🎵
12月13日 金管バンドさん全国大会へ出発しました。🚌
12月13日 成田東小学校金管バンドさん「マーチングバンド全国大会」へ出発しました。
明日14日が本番です。みんなドキドキわくわく💓です。
先生方と親の会の方と、一緒にバスに乗り込みました。
みんなのステージ、きっとうまくいきますよ!
いってらっしゃい!!🎺
12月13日 せせらぎロング(異学年交流)つくってあそぼう!
12月13日 せせらぎロング(異学年交流)「つくってあそぼう!」を行いました。
各グループごとに分かれて、6年生がリーダーとなり楽しく活動しました。
活動した後のお弁当は、仲良く遊んだグループで食べました。おいしいお弁当をありがとうございました!
12月12日 5年生調理実習行いました!
12月12日 5年生調理実習を行いました。
グループごとに協力して作業して、おいしい料理を作りました。
料理をしたらお片付け。これもみんなで力を合わせて行いました。
おうちでも、その腕をふるってみてね!
12月12日 6年生社会の授業から
12月12日 6年生の社会の授業です。江戸自体の後半の文化や学問について学習しています。
せせらぎ発表会でも武将たちの劇を披露した6年生。
くわしく調べて、自分たちの考えをまとめています。
12月11日 成田東小学校は朝のあいさつ運動実施中です!
12月11日 成田東小学校では、朝のあいさつ運動が行われました。
なりひが小のキャラクターのお面をつけた委員会の皆さんが、「おはよーございまーす!」と声を掛けていました。朝からさわやかですね!元気をもらえました。
あいさつの声が飛び交うけやき広場でした。
12月10日 6年生が調理実習をおこないました。
12月10日 6年生が調理実習をおこないました。
チャンプルー、ジャーマンポテトなどなど。
メニューを考えて調理しました。
おうちでも冬休みには家族のために料理するのかな?
自分でつくると、なおいっそうおいしくなりますね!
12月10日 3年生は理科の授業も頑張っています!
12月10日 3年生は理科の授業も頑張っています!
理科室で、先生方が大勢参観する研究授業でした。
みんな元気に勉強に取り組みました。
12月10日 音楽朝会 3年生のみなさんの歌の発表でした。🎵
12月10日 音楽朝会 3年生のみなさんの歌の発表でした。🎵
🎄クリスマスの雰囲気たっぷりの歌に、しーんと静まり返って、聞かせていただきました。
12月9日 楽しそうな英語の授業🎵
12月9日 楽しそうな英語の授業🎵
5年生の英語の授業です。ALTの先生、外国語の先生と一緒に英語の勉強です。
12月6日 図書室の入り口には・・・
12月6日 図書室の入り口には・・・
図書館指導員の先生が、また新しい展示をしてくれています。
今年1月1日、石川県能登半島での大きな地震がありました。
あれから一年たちましたが、地震はいつ、どこでも起こるかもしれないものです。
「自分の身をまもる」を考える図書のコーナーを作ってくださいました。
ぜひ、手に取って、考えてみてもらいたいと思います。
12月5日 クラブ最終
12月5日 クラブ最終
今日は、クラブ最終日でした。どのクラブも最後の活動を楽しんでいました。
科学クラブのフィナーレは、校庭でペットボトルロケットの実験でした。青空に飛び上がっていくペットボトルロケットが、これからもどんどん上昇していこうとする成東っ子のようでした。
来年は、どんなクラブがあるでしょうか?楽しみですね。
12月2日 学習参観日
12月2日 学習参観日
12月最初の登校は、参観日でした。美味しいお弁当を食べ,昼休みに元気一杯遊んだ後は、気持ちを切り替えて一生懸命学習に取り組んでいました。
保護者の皆様、地域の皆様、寒い中の御来校ありがとうございました。
11月27日 5年生食に関する指導をしていただきました🍚
11月27日 5年生食に関する指導をしていただきました🍚
栄養士の先生に来校いただき、食べ物の働きについて学習しました。
毎日おいしく食べている給食についてもたくさんのことを知ることができました。
今日の給食を見る目、食べる(いただく)気持ちが変わりますね!
今日も感謝しながらおいしい給食をいただきます!
栄養士の先生、ありがとうございました!
11月27日 校長室前にクリスマスツリーが飾られました!🎄
11月27日 校長室前にクリスマスツリーが飾られました!🎄
通りかかる子どもたちが点滅しているライトに「わー」「ツリーだー」の声を上げました。
12月はもうすぐ。今日は登校時に「ゆきむし」を見つけたとの報告をたくさん聞きました。
寒い「冬」ですが、楽しい「冬」を見つけ感じながら過ごしている成田東小学校の子どもたちです。
11月26日 生活朝会でした。
11月26日 生活朝会でした。校長先生のお話がありました。
6年生が心身の健康についての表彰を受けました。
生活の目標は「天気のよい日は外で体を動かそう」です。
まずは体調管理、健康第一。そして、元気な体で、外で体を動かしていきたいですね。
11月25日 5年生🚙「トヨタ」校外学習でした。
11月25日 5年生🚙「トヨタ」校外学習でした。
みんな早めのお昼を食べて、楽しみにしていた「トヨタ」へ工場見学に行きました。
おみやげももらって帰ってきました。
11月23日 成田東小学校金管バンドさん、とみやマーチングフェスティバルに出演🎺
11月23日 成田東小学校金管バンドの皆さんが、とみやマーチングフェスティバルに出演しました。
終わってみんな集合している様子です。
素敵な演奏に聴いていた皆さん方を感動させることができたと思います!🎺
お疲れ様でした! そして親の会の皆様、ありがとうございました!💐
11月21日 3年生クラブ見学
11月21日 3年生クラブ見学
成田東小学校では、4年生以上の児童は、クラブに所属することになっています。来年に向けて3年生が、クラブ見学をしました。活動の様子を見たり、実際に体験したりして楽しく過ごしたので、みんな来年のクラブ活動にわくわくしていました。
11月20日 特別支援学級秋冬交流会
11月20日 特別支援学級秋冬交流会
この日に、成田東小学校、成田小学校、明石台小学校、東向陽台小学校の4校での交流会が行われました。今回は、成田東小学校が主催の交流会でした。あおぞら学級のみんながそれぞれ役割を選んで、準備してきました。じゃんけん列車やピンポン玉リレー、玉入れ等を通して交流を深めました。楽しそうな声が響き渡る充実した時間となりました。
成田小学校、明石台小学校、東向陽台小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
11月16日 成田地区交通安全教室が行われました!
11月16日 成田地区🚴交通安全教室がわれました!
今年も大和警察署生活安全課、交通課、成田交番、ダイシャリン様の御協力をいただき、交通安全協会成田支部、成田防犯パトロール隊と地域のボランティアの皆様方により、成田地区交通安全教室を開催しました。
自転車の無料点検から、安全な自転車の運転、「いかのおすし」防犯のお話、くじ引きやバルーンアートを提供していただきました。
参加者は昨年より少なかったものの、毎日生活していくうえで大切な交通安全についてや防犯についてを学ぶことができ、何より子供たちの好きなくじ引きや、かわいいバルーンアートをおみやげにできて参加した子どもたちに好評でした。
更に今回はずっと無料奉仕で点検に携わってくださているダイシャリン様への感謝状の贈呈がありました。
こうした地域の方々に支えられて、子どもたちが安全に過ごせることに感謝です。ありがとうございました!
11月15日 5年生、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本(JA Japan)さん・アクセンチュアさんと一緒に学習しました。
11月15日 5年生は自分のまちの仕組みや身の回りの仕事、社会の仕組みについて考えるプログラムを、 公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本(JA Japan)さん、アクセンチュアの企業の皆さんと一緒に楽しみながら学習しました。
次世代グローバル人材育成をねらった新しい取組です。子どもたちは、ドーナツを作る活動から始まり、そのあとは仕事や社会の仕組みについて短時間でいろいろなことを学んでいました。ありがとうございました!
11月15日 4年生校外学習「品井沼」へ行ってきました!
11月15日 4年生は松島・鹿島台へ「品井沼」について学習するために校外学習へ出かけました。
干拓について、いろいろ学習してきました。
11月14日 4年生音楽「筝」の学習、安瀬先生にお越しいただきました。
11月14日 4年生音楽「筝」の学習を行いました。
毎年お世話なっています、筝奏者の安瀬先生にお越しいただきました。
みんなドキドキしながら、筝を演奏させていただきました。
富谷市つなぐ取組の地域のボランティアの方にも、お手伝いしていただきました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
11月14日 あおぞら学級さん サツマイモ掘り🍠!
11月14日 いい天気の中、あおぞら学級さんは、富谷市つなぐ取組の地域のボランティアの皆さんと、春に植えたサツマイモ掘り🍠を行いました。出てくる出てくる大きなサツマイモ!
土を掘り返してもらったら、赤いサツマイモの姿が見えて「わー!」と集まるあおぞらさん達!
たくさん、とれました!
ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
11月13日 🔥消防訓練行いました!
11月13日 🔥消防訓練を行いました。
11月9日から15日まで火災予防週間です。理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
実際に非常ベルがなり、館内放送も大きく鳴りました。みんな真剣に取り組みました。
消防署の方にも来ていただき、水消火器の訓練も行いました。
「いのちを守る」行動を考えることができた消防訓練でした。
11月12日 あおぞら学級🌼フラワーアレンジメント!
11月12日 あおぞら学級ではフラワーアレンジメントに挑戦しました。
ガーベラ・カーネーション・カスミ草、きれいな色の花を思い思いに飾っていきます。
お母さんや先生と一緒に素敵な仕上がり!
11月9日 成田東小学校『せせらぎ発表会』大成功!
11月9日 成田東小学校『せせらぎ発表会』大成功!
今日は、せせらぎ発表会の一般公開の日でした。6日㈬の児童公開を経て、もっと良いものにしよう!という思いが詰まった発表会となりました。
劇あり歌ありのバラエティに富んだ発表でした。各学年のカラーが存分に発揮され、子供達の一生懸命さに笑顔や感動にあふれた土曜日になりました。
保護者の皆様、地域の方々、日々のご協力とお忙しい中の御来校ありがとうございました。
11月9日 成田東小学校『せせらぎ発表会』!
11月9日 成田東小学校『せせらぎ発表会』!
学校のけやき広場に看板が付けられました。
いよいよあと2時間後にはスタートです!
みんなドキドキ! 素敵な姿を見せてくれます!
どうぞお楽しみに!
11月6日 成田中央幼稚園のおともだちが果物と野菜を届けてくれました。
11月6日 成田中央幼稚園のおともだちが、校長に果物と野菜を届けてくれました。
来年入学する予定のおともだちでした。
校長から「ありがとうございます!」を伝えました。
来年待ってますよ!ありがとうございます!
11月6日 せせらぎ発表会の児童公開でした!
11月6日はせせらぎ発表会の児童公開日でした。
みんなドキドキ💓でした。
11月9日に備えて、確認することができました。
他の学年の発表に、みんなおたがいに感動していました。👀
当日をお楽しみに!!
11月2日 成田東小学校金管バンドさん 東北大会演奏終了お疲れ様!
11月2日 成田東小学校金管バンドさん 🎺東北大会演奏終了お疲れ様!
本番でも、最高にカッコいい演奏を披露してくれた成田東小学校金管バンドさんでした。
演奏中、会場からも何度も「おー」と、どよめく声が聞こえました。
親の会の皆さんの応援の掛け声も気持ちが一つになってよかったですね!
本当に、素晴らしかったです!
11月2日 成田東小学校金管バンドさん 東北大会 当日の朝☂
11月2日 成田東小学校金管バンドさん 東北大会 当日の朝
体育館に集合し、準備運動していざ本番に臨みます!
頑張れ!成田東小学校!🎺
11月1日 成田東小学校金管バンドさん 明日11月2日東北大会出場!
11月1日 成田東小学校金管バンドさん🎺明日11月2日東北大会出場!🎺
学校での大会前日の練習を行いました。
ここまで本当によく頑張って練習してきました。
明日はその力を発揮してきてください!
頑張れ!成田東小学校金管バンドさん!!🎺
講師の先生!親の会の皆さん! 本当にありがとうございます!!
10月31日 🎃ハロウィーンでした👻
10月31日 🎃ハロウィーンでした👻
校長室前も、またたく間にハロウィーンの飾りができました。
ハロウィーンを過ぎればもう11月です。
冬の入り口です。
10月29日 生活朝会でした。11月から家に着く時刻は16時半です。
10月29日 生活朝会でした。11月1日は『みやぎ教育の日』の話を校長からしました。
そして11月から家に着く時刻は16時半ということを、子どもたちに話しました。
暗くなるのが早い今日この頃、その時間を待たずにおうちに帰ることを伝えました。
市民歌がなったら、口ずさみながら、安全におうちに帰りましょう。
10月25日 2年生 まち探検!
10月25日 2年生の子供たちは『まち探検』に出掛けました。
保護者のボランティアの皆様にも御協力いただき、安全に気を付け、教職員も寄り添い、巡回パトロールも行いながら、2年生の子供たちは成田のまちを探検することができました。
時計を見ながら、お店に訪問、ごあいさつをして、質問させていただきました。
御協力いただいたお店の皆様方、ありがとうございました。
そしてボランティアの保護者の皆様方もありがとうございました。
2年生の子供たちもみんな充実した『まち探検』ができました!
10月25日 秋のけやき広場です🍁
10月25日 秋のけやき広場です。🍂
季節は秋です。けやきも色づいています。
このきれいな葉っぱがやがて舞い落ちて、冬を迎えます。
10月23日 6年生 再び富谷市つなぐ取組ボランティアさんにミシンのお手伝いをしていただきました。
10月23日 6年生 再び富谷市つなぐ取組ボランティアさんにミシンのお手伝いをしていただきました。
2回目となる今回は、バッグの完成です。
いろいろ教えていただきながら、縫い進めていきました。
完成してよかったね!ボランティアの皆様方、ありがとうございました!
10月22日 4年生・6年生の合唱指導に東北福祉大学の渡会先生と学生の皆様にご指導いただきました。
10月22日 4年生と6年生が東北福祉大学の渡会先生と学生の皆様に🎶ご指導いただきました。
4年生は2時間、6年生は1時間、合唱の御指導をいただきました。
みんな発声練習から熱心に取り組むことができました。先生たちの御指導で、どんどん声が大きく、はっきり出るように・・・🎵 回を重ねるごとに、上手になっていきます。
本当にありがとうございました。またお待ちしています!
10月21日 6年生 つなぐ取組ミシンボランティアの皆さんに御協力いただきました。
10月21日 6年生 つなぐ取組ミシンボランティアの皆さんに御協力いただきました。
10人の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。また水曜日お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月21日 なりひがアルカス あいさつ運動を成田交番の皆様と!
10月21日 なりひがアルカス あいさつ運動を成田交番の皆様と行いました。
あいさつを立派にできたお友達に缶バッジをプレゼントしていました。
さらに成田交番の皆様からも特製バンソウコウをプレゼントされていました。
「明るく」「元気に」「自分から」みんなのあいさつが響く成田東小学校の朝です!
10月17日 後期始業式でした。
10月17日 後期始業式でした。
2年生・3年生が先に体育館に入り、立派に座って待ってみようと先生から声をかけられました。どの子供たちも、他の学年の子供たちが入ってくるのを立派に待ち続けました。すると、あとから入ってきた子供たちも同じように静かに待ち始め、全員が静かに式の始まりを待ちました。
そのあと始まった後期始業式、最初から最後までみんな「立派」でした。
校長から、「食欲」の秋、「芸術」の秋、「スポーツ」の秋について話があり、「運動」の大切さについて一緒に考えました。そして、11月9日の学習発表会についても話しました。
成田東小学校、良い始まりの式となりました。
10月11日 前期終業式を行いました。みんな頑張りました!
10月11日 前期終業式を行いました。
4月から始まった学校生活が半分終わりました。
みんな今日は通信表「あゆみ」を持ち帰り、おうちで褒めていただいていると思います。
本当にみんな頑張りました。よく成長しました。
次の後期でも、新しい毎日が待っています。
10月17日にまたお会いしましょう!楽しい秋休みを!
10月9日 あおぞら学級さん校外学習
10月9日 あおぞら学級さん校外学習
今日は、あおぞら学級さんの校外学習の日でした。109シネマズ富谷で映画を観て、イオンでお買い物をしました。みんな映画館のきまりを守って静かに楽しく鑑賞することができました。映画の後は、楽しくお買い物をしました。決められた値段の中で、自分で考えて品物を選んで上手に買い物をしていました。
学校に戻ってから、おいしいお弁当を食べ、とても楽しい一日となりました。保護者の皆様御協力ありがとうございました。
10月8日 音楽朝会♬1年生でした。
10月8日 音楽朝会♬1年生でした。
1年生の皆さんの素敵な歌が響き渡りました。一生懸命歌う姿に、みんな思わず笑顔になっていました。輪唱するという高度な歌唱方法にも挑戦し、とても楽しい朝のひと時となりました。
次回12月は、3年生です!楽しみにしています!
たくさん、保護者の皆様、地域の皆様にもお越しいただきました。ありがとうございました!
10月1日 4年生がマイナビ仙台レディースのパク選手とサッカーをしました⚽
10月1日 4年生がマイナビ仙台レディースのパク・ジェア選手、コーチの皆様方に御来校いただき、サッカーを一緒にやっていただきました。
楽しく体を動かすことができました!また是非成田東小学校に来てください!
今後の御活躍を応援しています!ありがとうございました!
9月27日 3年生と4年生は校外学習に行ってきました!
9月27日 3年生は武田の笹かまぼこ&加瀬沼公園・4年生は仙台市天文台を訪問しました。
今日は,校外学習の日でした。3年生は,武田の笹かまぼこと加瀬沼公園に行きました。4年生は,仙台市天文台に行きました。
3年生は,かまぼこ工場を見学し,かまぼこ焼き体験もして,石臼を使った製法のかまぼこの美味しさにみんな笑顔になっていました。加瀬沼公園では,おいしい弁当を食べて,学校にはない遊具で元気いっぱい遊んで大満足の一日でした。
4年生は,仙台市天文台に行きました。ひとみ望遠鏡をまじかで見ることができ,ドームが開閉する様子にみんなびっくりしていました。展示物やプラネタリウム鑑賞を通して,宇宙を身近に感じることができる一日となりました。
9月26日 1年生 渡会先生と大学生の皆さんと元気に歌いました!
9月26日 1年生 東北福祉大学の渡会先生と大学生の皆さんと一緒に、次の音楽朝会で披露する歌の練習を行いました。みんな元気いっぱい!
楽しそうに歌いました🎵
音楽朝会楽しみですね!
渡会先生、大学生の皆さんもありがとうございました!
9月24日 1年生 水遊び 工夫した遊び方できました!
9月24日 1年生 水遊び 工夫した遊び方できました!
暑くてなかなか外に出られなかったこれまででしたが、ようやく気温も落ち着いて、待ちに待った1年生の工夫した水遊びの時間ができました。いろいろな道具を工夫して、的当てをして楽しんでいました。
「きゃー」「わー」の声! 先生にも水を浴びせていましたよ!
9月24日 5年生 焼き板づくり みんな真っ黒になりながら!
9月24日 5年生 焼き板づくり みんな真っ黒になりながら一生懸命、自分だけの焼き板を作りました。
火おこしから始まって、いぶして、それを磨いて黒光りする焼き板にしていきました。
みんなススで真っ黒! でも一生懸命作りました。
9月24日 生活朝会でした。
9月24日 生活朝会でした。
校長から校長室前の月見の掲示のお話し、パリオリンピックの柔道選手のお話し、そして、「あきらめない」心のお話しをされました。
今月の生活目標は「忘れ物をしないようにする」です。
お話しを聞いて、よく考えることができたかな?
9月21日 金管バンドさん マーチングバンド県大会閉会式後 帰ってきました!
9月21日 金管バンドさん マーチングバンド県大会 閉会式が終わり学校で解散です。
バスに乗り、学校に到着して「終わったー!」とか「わー!」と、体育館で走り出す子もいれば、バッタリ横になって「つかれたー」という子もいました。あれだけの観衆の前で演奏するのは緊張以外の何物でもないと思います。達成感と疲労でいっぱいですね。
お母さん、お父さんたち皆様に支えられて、御協力いただいて、子供たちは最高の演技を見せてくれました。
感謝でいっぱいです!まずゆっくりお休みください。お疲れ様でした!
富谷市立成田東小学校
富谷市成田六丁目36番地1
電話:022-351-7631
FAX:022-351-7633
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |