なりひが日記

音楽 なりひが日記#50 琴の演奏体験(5年)

 10月19日(水),地域・学校・家庭をつなぐ取組の一環として,5年生が琴の演奏体験を行いました。講師の先生の演奏を聴いたり,実際に自分たちで琴を演奏したりするなど,和楽器特有の音色をたっぷり堪能することができました。日本の伝統文化に触れるまたとない機会となりました。

星 なりひが日記#49 「アルカス」始動~小中合同あいさつ運動~

 10月19日(水),昨日結成したばかりの「なりひがアルカス」が,さっそくあいさつ運動に取り組みました。この日は,成田中学校の生徒会からもあいさつ運動の応援があり,小中合同でのあいさつ運動となりました。さらに警察署の方々も応援に駆けつけ,学校前の歩道には元気な「おはようございます」の声が響いていました。

 

 

 

星 なりひが日記#48 「アルカス」結成式(5・6年)

 10月18日(火)「アルカス」結成式が行われました。「アルカス」とは,宮城県警で進めている児童生徒健全育成ボランティアのことで,この日,成田東小学校5・6年生児童が加盟することになりました。大和警察署長さんと生活安全課長さんから規範意識や防犯意識の大切さについてお話をいただいた後,代表児童が決意表明をするとともに,真新しい「なりひがアルカス」の腕章を受け取りました。今後,計画委員会を中心に,あいさつ運動やいじめ防止活動に取り組んでいきます。

 

 

なりひが日記#47 後期始業式

 10月13日(木),秋休みが終わり,今日から後期がスタートしました。始業式では,校長先生からのお話の後,代表児童2名から後期の目標について作文発表がありました。また,読書感想文などで入賞した児童へ賞状の伝達も行われました。後期もさまざまな行事や活動が控えています。みんなで元気いっぱい取り組んでいきたいと思います。

 

 

なりひが日記#46 前期終業式~秋休み~

 10月7日(金),前期の終業式がオンラインで行われました。校長先生の話のあと,代表児童2名から前期に頑張ったことや後期の抱負などについて作文発表がありました。また,賞状の伝達も行われました。秋休みは12日(水)までです。新たな気持ちで登校してくる子供たちに会うのを楽しみにしています。

 

会議・研修 なりひが日記#45 明治の食育出前授業(1年)

 10月6日(木),明治の食育出前授業として,1年生が朝ご飯の大切さについて学習しました。朝ご飯と栄養バランスの大切さについて教えていただくとともに,自分がどんな朝ご飯を食べたらよいのか考えました。授業の最後には,ヨーグルトのご褒美もあり,子供たちは大喜びでした。

会議・研修 なりひが日記#44 食に関する指導(4年)

 10月5日(水),4年生が,富谷市給食センターの栄養士さんから「おやつのとり方」について教えていただきました。お菓子やジュースにはどのくらい砂糖や油,塩分が入っているかを知ると,子供たちは一様に驚いていました。これからの生活で気を付けていきたいと感想を述べていました。

バス なりひが日記#43 八木山動物公園へ(1年)

 9月30日(金),1年生が八木山動物公園に出かけました。天候にも恵まれ,班ごとにお目当ての動物たちを探しながら,園内を散策しました。迷子になることもなく,みんなで楽しく動物を観察することができました。

バス なりひが日記#42 仙台市天文台へ(4年)

 9月30日(木),4年生が仙台市天文台の見学に行きました。展示室やひとみ望遠鏡,プラネタリウムでみんな好奇心旺盛に学習しました。学習を通して,宇宙の神秘について触れることができたようです。昼食は秋晴れの下,自然の中でいただきました。

 

バス なりひが日記#41 笹かま工場見学(3年)

 9月29日(木),3年生が社会科の学習の一環として,校外学習に行ってきました。この日は,塩竈市にある「武田の笹かまぼこ」に行き,工場の中を案内していただくとともに,実際に笹かまぼこを焼く体験活動も行いました。自分で焼いたかまぼこの味は格別だったようです。

 

会議・研修 なりひが日記#40 薬物乱用防止教室(6年)

 9月28日(水),6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。校医の薬剤師さんより,薬物の怖ろしさや自分を大切にすることなどについて講話をいただきました。みんなメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。

 

音楽 なりひが日記#39 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 9月27日(火),講師の先生をお招きし,1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生の演奏を聴いたり,鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏の仕方について学んだりしました。1年生にとっては,まだ使い慣れていない鍵盤ハーモニカですが,演奏する楽しさを感じ取ったようです。

 

 

なりひが日記#38 トートバッグ作り(6年)

 9月21日(水),先週に続き「なりたキッズ応援隊」の皆さんの協力のもと,6年生がミシンでトートバッグ作りを行いました。ミシンの扱いにもだいぶ慣れ,ボランティアさんに見守られながら,立派なトートバッグを完成させることができました。「なりたキッズ応援隊」の皆さん,ありがとうございました。

 

なりひが日記#37 食の指導(5年)

 9月21日(水),5年生が富谷市給食センターの栄養士さんから「食べ物のはたらき」について教えていただきました。子供たちは,食べ物のはたらきや栄養素をふまえながら,バランスのとれた食事のメニューについて考えることができました。栄養士さんが小腸の長さをひもを使って具体的に示すと,子供たちは一様に驚いていました。学んだことを実生活で生かしてほしいと思います。

 

 

グループ なりひが日記#36 トートバッグ作り (6年)

 9月15日(木),6年生が,「なりたキッズ応援隊」の皆さんのご協力の下,家庭科の学習としてトートバッグ作りをしました。子供たちは,ボランティアの皆さんからアドバイスを受けながら,慎重にミシンを使って縫っていました。来週も続きを行う予定です。「なりたキッズ応援隊」の皆さん,ありがとうございました。

グループ なりひが日記#35 ペアレント・トレーニング

 9月12日(月),保護者を対象にペアレント・プログラムを実施しました。ペアレント・プログラムとは,保護者が子供の特性を知り,関わり方を工夫することで,子供の発達にプラスの効果をもたらすことを目的とした,子育て中の保護者の応援プログラムです。宮城県ペアレント・プログラム事業として,認定NPO法人さわおとの森の公認心理士さんを講師に4名の保護者が参加しました。和やかな雰囲気で話合いが進み,全6回の第1回目が終わりました。

なりひが日記#34 にんじんの収穫(あおぞら学級)

 9月9日(金),あおぞら学級の子供たちが,「なりたキッズ応援隊」の皆さんにご協力いただきながら,畑に植えていた野菜の収穫を行いました。この日は,にんじんを一人一人が自分の手で力いっぱい引き抜きました。おいしそうに実ったにんじんを見て,子供たちは満面の笑みを浮かべていました。

鉛筆 なりひが日記#33 調べる学習相談会(3年)

 9月7日(水),3年生が,市内の学校図書館指導員さん方を講師に「調べる学習相談会」を行いました。3年生がこれまで総合的な学習の時間で調べてきた「ブルーベリー」のまとめについて,優しく丁寧にアドバイスをいただきました。これからさらに仕上げを頑張っていきます。学校図書館指導員の皆さんありがとうございました。

本 なりひが日記#32 読み聞かせ(5・6年)

 9月6日(火),5,6年生の朝読書の時間に,読み聞かせボランティア「はらっぱ」の皆さんによる読み聞かせがありました。高学年の児童にふさわしい考えさせられる内容の絵本で,みんな聞き入っていました。「はらっぱ」の皆さん,ありがとうございました。

なりひが日記#31 食育の出前授業(3年)

 8月31日(水),3年生が社会科の学習として,明治乳業による食育の出前授業を受けました。この日の出前授業は,ガイドの方と牛乳工場と教室をつないでのオンライン授業で,子供たちも興味津々。直接工場の方に質問などをしながら,工場でどのようにして牛乳ができるのか,それはどのような人々の仕事や工夫に支えられているのかを知り,牛乳工場について詳しく学ぶことができました。

なりひが日記#29 防犯教室

 8月26日(金),防犯教室として,大和警察署生活安全課の方からお話を伺いました。不審者が校内に侵入した場合や不審者と出会ってしまった場合などの心構えや身構えについて,具体的に学ぶことができました。いざという時のために備え,子供たちは真剣に耳を傾けていました。

なりひが日記#28 絵本の読み聞かせ

 長かった夏休みも終わり,学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

 8月23日(火),読み聞かせボランティア「はらっぱ」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。この日は,1,2年生とあおぞら学級の子供たちが対象です。どの子も目を輝かせて,物語の世界に引き込まれるように聞き入っていました。「はらっぱ」の皆さん,ありがとうございました。

 

鉛筆 なりひが日記#27 人権教室(4年)

 7月19日(火),4年生を対象に「人権教室」を実施しました。4名の人権擁護委員さんを講師にお迎えし,“いじめを許さない勇気”をテーマにしたDVDを視聴したり,みんなで意見を出し合ったりしました。改めて命の大切さや思いやりの心など,みんなで人権について考える有意義な時間となりました。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。

      

バス なりひが日記#26 花山野外活動(5年)

   7月7日(木)~8日(金),5年生が国立花山青少年自然の家に1泊2日で野外活動に行きました。1日目は,沢活動とキャンドルサービスを行いました。沢の水は冷たかったのですが,子供たちは元気いっぱい楽しんでいました。また,夜に行ったキャンドルサービスでは,火にまつわる話を聞き,これからの自分たちの生活について考えた後,みんなでダンスをして楽しみました。2日目は,スコアオリエンテーリングに取り組みました。なかなか目的の標識を見つけられず,悪戦苦闘するグループもありましたが,花山の豊かな自然を満喫できたようです。2日間楽しく活動することができました。

 

 

本 なりひが日記#25 読み聞かせ

 7月5日(火),読み聞かせボランティアの「はらっぱ」さんによる読み聞かせがありました。この日は4名のボランティアの皆さんにご来校いただき,3,4年生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣な表情でお話を聞き,物語の情景を思い浮かべていました。「はらっぱ」の皆さん,ありがとうございました。

バス なりひが日記#24 うみの杜水族館へ(2年)

 7月1日(金)2年生が校外学習で,うみの杜水族館に行ってきました。イルカショーを見たり,いろいろな水の生き物を観察したりして,楽しく学習することができました。熱中症も心配されたため,仙台港パークには行けませんでしたが,涼しい教室に戻っておいしくお弁当をいただきました。

バス なりひが日記#23 校外学習(4年)

 6月29日(水),4年生が社会科の「ごみのゆくえ」の学習と関連して松森工場,資源化センターの見学に行きました。子供たちは,事前に燃えるごみや資源ごみのゆくえについて一通り学習していたものの,実際にごみが集められたり焼却炉に運ばれたりしている様子を目の当たりにして大興奮でした。どの子もしおりにはびっしりと見学メモが書かれており,学びの多い一日となりました。

なりひが日記#22  3年ぶりの水泳学習

 今週から,水泳学習が始まりました。梅雨も明け,暑い日が続いていますが,子供たちは気持ちよさそうにプールに入っています。3年ぶりの水泳学習ということで,まずは水に慣れるため,歩いたり潜ってみたりと,どの学年も楽しく活動していました。一人一人自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

本 なりひが日記#21 読み聞かせ再開

 6月21日(火),2年ぶりに,読み聞かせボランティア「はらっぱ」のみなさんによる,朝の読み聞かせを再開しました。この日は,5,6年生がボランティアさんに絵本を読んでいただきました。みんな引き込まれるようにして聴いていました。今後,月1回のペースで各学年交代で実施する予定です。「はらっぱ」のみなさん,ありがとうございました。

グループ なりひが日記#20 救命救急法

 6月20日(月),今年度の水泳学習が始まることを受けて,職員を対象にした救命救急法の研修を実施しました。いざというときのための心肺蘇生法やAEDの使用法などについて,富谷消防署の方々からご指導いただきました。ありがとうございました。

グループ なりひが日記#18 学校評議員会・学校関係者評価委員会

 6月17日(金),第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。子供たちの学習の様子を御覧いただいた後,今年度の教育活動等について説明をし,幅広く御助言をいただきました。御助言いただいたことを今後に生かしていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

学校 なりひが日記#17 学習参観

 

 6月17日(金),学習参観を分散開催で行いました。4月は新型コロナウイルス感染症のため中止となったため,今年度最初の学習参観です。それぞれの学級で子供たちの学習の様子を御覧いただきました。前期前半も残り1か月です。全員が元気に夏休みを迎えることができるよう,子供たちと一緒に頑張っていきたいと思います。

音楽 市民歌を歌おう(1・2年)

6月15日(水),1年生と2年生が地域・学校・家庭をつなぐ取組で,「なりたキッズ応援隊」の皆さんから季節の歌を教えていただいたり,富谷市の「市民歌」を一緒に歌ったりする活動を行いました。子供たちは,ピアノの伴奏にのって,きれいな歌声を響かせていました。「なりたキッズ応援隊」の皆さん,ありがとうございました。 

虫眼鏡 まちたんけん(2年)

6月10日(金),2年生が生活科の「まちたんけん」に行きました。自分たちが住んでいる成田地区ですが,周りの様子を観察しながら歩くと,「きれいな花が植えられている」「いろいろな病院やお店がある」など,今まで気付かなかった地域の特徴を再発見することができました。

キラキラ せせらぎ活動

6月9日(木),全校児童で「せせらぎ活動」を行いました。「せせらぎ活動」は,異年齢で交流を行うたてわり班での活動です。これまでコロナ禍でなかなか実施できませんでしたが,今年度初めての活動は,自己紹介と6年生が考えたゲームや遊びを楽しみました。みんなで仲良く活動しました。

体育・スポーツ スポーツテスト(1~3年)

6月7日(火),1~3年生が「なりたキッズ応援隊」の皆さんの御協力をいただきながら,体育館で立ち幅跳びや長座体前屈,握力などの種目を測定しました。みんなよい記録を出そうと一生懸命頑張っていました。「なりたキッズ応援隊」の皆さん,ありがとうございました。

グループ 児童朝会

6月7日(火),オンラインで児童朝会を行いました。この日の児童朝会では,各委員会の委員長が今年度の活動内容を紹介したり,全校に伝えたりしました。5,6年生の今後の活躍に期待しています。

虫眼鏡 富谷市めぐり①(3年)


 5月27日(金)と30日(月),3年生が社会科と総合的な学習の時間で,市バスを使って富谷市を1周しました。市役所と給食センターの見学もしました。学校のエアコン設置にかかった費用について聞いたり,いつも食べている給食を大きな鍋で作っている様子を見たりすることができ,貴重な体験ができました。

お知らせ スポーツレクリエーション大会


 5月21日(土),好天の下,スポーツレクリエーション大会を開催しました。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,午前中を学年部ごとの分散開催にして実施することになりました。

 1コマ目は,3・4年生の出番です。徒競走や5色綱引き,タイフーン,全員リレーを元気いっぱい競技しました。また,係分担の仕事にも,一人一人が責任を持って,きびきびと動く姿が見られました。PTA学年委員の皆様には,準備や後片付け等の御協力をいただきありがとうございました。また,保護者の皆様には,温かい御声援をいただきありがとうございました。

2コマ目は,1・2年生の登場です。1年生にとっては,小学校に入って初めての運動会。2年生も1年生のお手本となって,やる気満々でした。友達と力を合わせ,徒競走や玉入れ,ダンス,デカパンリレーなどを最後まで一生懸命競技しました。学年委員の皆様には,準備や後片付けに御協力をいただきありがとうございました。また,保護者の皆様にも温かい御声援をいただきありがとうございました。

3コマ目は,金管バンドの演奏で5・6年生が入場し,開会となりました。玉入れや全員リレーでは,一人一人が諦めることなく全力で競技し,ソーラン節では心を一つにして躍動感のある踊りを披露しました。また,係の仕事もそれぞれが責任を持って行うなど,高学年らしい取組でした。

 どの学年の子供も最後まで一生懸命競技し,やり終えた表情には成就感や達成感があふれていました。PTA本部役員の皆様をはじめ,学年委員の皆様には,御支援いただき心より感謝いたします。また,御来賓の皆様,保護者の皆様にはたくさんの拍手と賞賛をいただきありがとうございました。

晴れ サツマイモの苗植え(2年)


 5月13日(金),2年生が生活科の学習でサツマイモの苗植えを行いました。今年度も「なりたキッズ応援隊」の皆様や地域コーディネーターの方々の御協力をいただきながら,マルチを張る作業や苗植えなどをみんなで行いました。去年の苗植えを覚えている子もいて,手際よく作業を進めていました。秋の収穫が楽しみです。

給食・食事 給食開始


 5月9日(月),今年度の給食が始まりました。3月16日の地震によって被害を受けていた給食センターが再稼働し,今日から給食を提供できるようになりました。待ち望んでいた給食を,子供たちはおいしそうに食べていました。この1ヶ月間,保護者の皆様にはお弁当の準備をしていただきありがとうございました。

注意 避難訓練(引渡訓練)


 5月6日(金),地震により校舎崩壊の恐れがあることを想定した避難訓練及び引渡訓練を実施しました。避難の指示が出ると,どの学年の子供たちも落ち着いて素早く校庭に避難することができました。また,今回は校舎や体育館が使えないことを想定し,校庭での引き渡しを行いました。保護者の皆様のご協力により,スムーズに訓練を終了することができました。ありがとうございました。

注意 集団下校・通学路点検

4月12日(火),登下校時の安全確保を目的として,大和警察署生活安全課や市役所,地域の方々に同行いただき集団下校を行いました。最初に生活安全課署員の方からお話をいただき,その後,各方面に分かれて帰りながら,子供たちは110番の家や危険個所について教えていただきました。また,児童が下校した後には,同行した大人が通学路の危険個所について点検し,確認し合いました。改めて子供たちへの注意喚起を図っていきたいと思います。

星 令和4年度前期始業式

4月8日(金),着任された先生方の披露式の後,オンラインで令和4年度の前期始業式を行いました。新学期の始まりに当たって,新たな希望と決意をもってスタートするよう校長先生からお話がありました。また,2人の代表児童から,新学期を迎えての抱負が発表されました。どの子も新しい気持ちで頑張ってほしいと思います。

お祝い 入学式(1年)

4月8日(金),令和4年度の入学式が行われ,32名の新入生が元気に登校してきました。最初は緊張している様子でしたが,担任の先生から名前を呼ばれると,「はいっ」と大きな声で返事をすることができました。これから毎日楽しく学校生活を送ってほしいと思います。