成田東小ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
なりひが日記
朝の読み聞かせ(5・6年生)
5年生と6年生の教室では、読書ボランティア「はらっぱさん」による読み聞かせが行われました。落ち着いた雰囲気の中、物語の世界に引き込まれていく子供たちの姿が印象的でした。高学年になっても、読み聞かせの時間は心を豊かにする大切なひとときです。「はらっぱさん」、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
音楽朝会がありました♪
今日は音楽朝会が行われました。始めに、全校児童で元気よく市民歌を歌いました。今回の発表は5年生。曲目は「地球星歌 ~笑顔のために~」でした。一人一人の心のこもった歌声が美しく響き渡り、聴いていた児童や保護者、先生方、地域の方も感動していました。5年生の皆さん、素敵な歌声をありがとうございました!
6年生の児童が、校外学習で「仙台市縄文の森広場」を訪れました。
体験活動では、ミニ縄文土器づくりや、石を使った勾玉(まがたま)づくりに挑戦しました。どの児童も、昔の人々の暮らしを想像しながら、集中して取り組んでいました。また、施設内の展示を見学し、縄文時代の暮らしについて学びました。屋外では、竪穴住居や貯蔵穴など、当時の住まいや生活の跡を実際に見ることができ、貴重な体験となりました。
総合的な学習の時間「富谷市めぐり」
3年生は、総合的な学習の時間に「富谷市めぐり」を体験しました。バスの車窓から、富谷市の田園や山々、畑、そして様々な公共施設の様子を見学しました。 また、市役所と給食センターにも訪れ、そこで働く人々の仕事や、それぞれの施設の役割について学びました。市役所では、実際に議場に入らせていただき、議会の雰囲気を体験することができました。 児童たちは、自分たちの住むまちについて新たな発見をし、地域への理解を深める貴重な機会となりました。
5・6年生によるプール清掃 ~みんなのために心をこめて~
6月を前に、いよいよ水泳の季節が近づいてきました。その準備として、5・6年生がプール清掃を行いました。プールの底にたまった落ち葉や砂を集めたり、こびりついた汚れをブラシでこすったりと、力のいる作業もたくさんありましたが、友だちと声を掛け合いながら、協力して一生懸命に掃除をしてくれました。作業が終わるころには、プールはすっかりきれいになり、水を入れる準備もばっちりです。
5・6年生のみなさん、本当にありがとう。みなさんの頑張りのおかげで、全校のみんなが気持ちよく水泳を楽しめます。これからの水泳の授業がとても楽しみですね!
「地域・学校・家庭をつなぐ取組」がスタートしました!
令和7年度の「地域・学校・家庭をつなぐ取組」がスタートしました。その第1弾として、2年生の生活科の学習の一環で、トマトとキュウリの苗植えを行いました。今回は、地域のボランティアの皆さん7名にご協力をいただき、子供たちに優しく丁寧に苗の植え方を教えていただきました。子供たちは土に触れながら、地域の方々と温かいふれあいの時間を持つことができ、とても貴重な学びの機会となりました。これからの野菜の成長とともに、地域の皆さんとのつながりも育んでいきたいと思います。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
運動会を開催しました!
5月18日(日)、さわやかな青空のもと、本校の運動会が無事に開催されました!
当日は朝から元気いっぱいの子供たちの笑顔が広がり、校庭には活気があふれていました。今年のスローガンは「猪突猛進! 限界突破 全力で」。その言葉通り、どの学年も一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。
徒競走では、一人ひとりが最後まであきらめずに走り抜け、リレーではバトンをつなぐたびに応援の声が一段と大きくなりました。団体競技や成東ソーランでは、たくさん練習してきた成果を発揮し、保護者・地域の皆様からも大きな拍手をいただきました。アンコールでは、会場全体が一体となって盛り上がりました。
ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして準備や片付けをお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。子供たちは、運動会を通して、努力することの大切さや、仲間と協力する喜びを学びました。これからも様々な行事を通じて、心も体も大きく成長していってほしいと思います。
避難訓練・引渡訓練を行いました
5月2日、災害時に備えて「避難訓練」と「引渡訓練」を行いました。児童たちは、真剣な表情で避難の仕方を確認し、安全に避難するための行動を学びました。また、訓練を通して、災害に対する理解を深め、いざという時に落ち着いて行動する力を養いました。避難完了後には、保護者の皆様にご協力いただき、児童の引渡し訓練を行いました。引渡しの流れや、安全に下校する手順についても確認しました。今後も、児童の安全を第一に、万が一の事態に備えた取り組みを続けてまいります。ご協力ありがとうございました。
「1年生を迎える会」を行いました
5月1日、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。 金管バンドの素敵な演奏が響く中、1年生は6年生と手をつないで元気に入場。全校児童が拍手で迎え、入学をお祝いしました。会の中では、学校行事や学校生活の紹介、心のこもったプレゼントの贈呈、エール、そして歌やダンスなど、内容盛りだくさんの温かい時間となりました。 1年生のみなさんが、これからの学校生活を楽しく過ごしてくれることを願っています。全校で応援しています!
集団下校訓練を行いました。
先日、災害などの緊急時に備え、全校児童による集団下校訓練を実施しました。この訓練では、同じ方面に帰る児童が学年に関係なく1つのグループとなり、5・6年生が先頭と最後尾を歩いて下級生をしっかりサポートしました。上級生は、下級生の歩くスピードや安全確認に気を配りながら、頼もしい姿を見せてくれました。いざという時に落ち着いて行動できるよう、今後もこうした訓練を大切にしていきたいと思います。
交通安全教室を行いました!
大和警察署の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。講話やビデオを視聴しながら、道路の歩き方や自転車の乗り方について学び、交通ルールの大切さを改めて実感しました。また、ヘルメットの正しいかぶり方や、その重要性についても詳しく教えていただきました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分の命を守るためにどう行動すべきかを考えるよい機会となりました。今回の学びを、日々の生活の中でも生かしてほしいと思います。
新1年生33人が元気に仲間入り!
令和7年度の入学式が行われました。新しく33人の1年生が、成田東小学校の仲間に加わりました。少し緊張した様子も見られましたが、元気いっぱい、立派に式に参加する姿がとても頼もしかったです。式では、2年生が「お迎えの言葉」を発表してくれました。堂々としたすばらしい発表に、会場からは自然と拍手が起こりました。これからの学校生活が楽しく、笑顔あふれる毎日になりますように☆
3月24日 修了式を実施いたしました🌸
3月24日 修了式でした🌼
1~5年生の各学年の代表が、校長から修了証を受け取りました。
令和6年度、本当にみんな心も体も大きく成長しました。
今日は大いに、おうちで褒めてあげていただきたいと思います。
一年間、保護者の皆様、地域の皆様に支えられて、無事終了式を迎えることができました。
ありがとうございました。そして、成田東小学校を引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
3月21日 「思いやり」が花に包まれています✿
3月21日 校長室前の「思いやり」の掲示が、たくさんの花々に包まれています。
今日、あちこちの学級で、まとめの会やお楽しみ会や、これまでの振り返りを行っていました。
普段お世話になっている先生たちに「ありがとう」のカードやメッセージを伝えてくれる学年や学級の子ども達の姿もありました。
「思いやり」の字がひときわ、きれいで素敵に見えました。
成田東小学校の子ども達の「思いやり」が、たしかに育っている春です。
3月14日 卒業式!
3月14日 卒業式!
今日は令和6年度富谷市立成田東小学校卒業式でした。6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、立派な姿で小学校生活最後の日を終えることができました。5年生も、素敵な演奏と言葉で、6年生を送り出しました。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中の御来校ありがとうございました。
御卒業おめでとうございます!!
3月11日 卒業式予行練習を行いました。
3月11日 卒業式予行練習を行いました。
今日は最初から最後まで通して、練習を行いました。
証書授与の練習も全員が取り組みました。みんな緊張感を持って練習に臨んでいました。
6年生のフロアの一つの教室の黒板に、「卒業まであと3日」と書かれていました。
今週14日金曜日がいよいよ卒業式です。
3月11日 「みやぎ鎮魂の日」の生活朝会です。
3月11日 今日は「みやぎ鎮魂の日」の生活朝会で始まりました。
校長先生から、14年前に起きた東日本大震災のお話や、防災の話を聞きました。
そして、全員で黙とうを行いました。
震災発生時刻の14時46分、職員室では先生たちが、教室では子供たちが自分たちで「黙とう!」と声を掛けて、外ではその声を聞きつけてその場で帽子を脱いで、それぞれの場所で「黙とう」を行いました。
あの日を忘れずに、その教訓、その思い、命の大切さを語り継いでいきます。
3月7日 5・6年生が卒業式練習を行いました。
3月7日 5・6年生が卒業式の練習を行いました。
入場練習、卒業証書授与の練習、別れの言葉の練習などなど。
みんなで力を合わせて練習することが、来週の金曜日につながっていきます。
来週が卒業式本番です。旅立ちを迎えます。
3月5日 6年生卒業奉仕活動 お世話になった校舎をピカピカにしました⭐
3月5日 6年生卒業奉仕活動の日でした。⭐
体育館や音楽室、図書館、イングリッシュルームや多目的室などたくさんの場所をきれいに掃除をして、ワックス掛けを行いました。
重い机やたくさんのイスを運んだり、汚れを落としたり、みがいたり、最後までみんなで協力して6年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで作業に取り組みました。
6年生の皆さん、ありがとう!お疲れ様でした!きれいになったね!
3月4日 1年2組 ねんどで「校長先生」を作ってみました。
3月4日 1年2組の子供たちが「校長先生」をねんどで作ってみました。
実際に教室に現れた校長先生を見ながら、毎朝「おはようございます!」と声を掛けてくれる校長先生を思い出しながら、校長室で仕事をしている校長先生を思い出しながら、みんなで「校長先生」をねんどで作ってみました。上手に作ってくれました。そしてよく見ていますね!校長先生の好きな食べ物や最近食べた桜餅まで作ってくれた子供もいました。最後は校長先生の感想を聞きました。校長先生はとてもうれしくなったようです。子供たちも校長先生も、みんなニコニコ素敵な時間になりました!
富谷市立成田東小学校
富谷市成田六丁目36番地1
電話:022-351-7631
FAX:022-351-7633
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |