成田東小ホームページにようこそ!
なりひが日記
1月30日 4・6年生が東北福祉大学の渡会先生と学生の皆さんに合唱指導いただきました🎵
始めは緊張している様子でも、どんどん声がのびやかに大きく、とってもきれいな歌声になっていきました。
歌うことがもっともっと大好きになっていく成田東小の子供たちです。
渡会先生、学生の皆さん、ありがとうございました!
また2月にお待ちしています!
1月28日 音楽朝会の後に、第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。
令和6年度の学校運営、教育課題など様々なことについて御助言・御指導をいただきました。
タブレットの活用や、体力作り、防災安全・健全育成、なりひがアルカスについてなど、話題は様々お話合い頂き、貴重なご意見をいただきました。本当にありがとうございます。
こちらの会のまとめにつきましては、のちほどホームページにも掲載いたします。
今後のより良い学校運営につながる示唆を得ることができました。
大変ありがとうございました!
1月28日 🎵音楽朝会。6年生は卒業式で歌う歌を披露しました。
はじめに全員で同じ歌を歌いました。体育館はとてもとても寒く冷え切っていましたが、みんなの歌声で澄み渡り、なんだかジーンとしました。音楽の力ですね!
そして本日は6年生の歌。卒業式で歌う歌を歌ってくれました。
卒業式本番は3月14日です。これから練習を重ねて、旅立ちの日🌼を迎えます。
寒い寒い体育館でしたが、聞きに来ていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました!
1月27日 社会福祉協議会から歳末たすけあい募金を寄贈いただきました。
富谷市社会福祉協議会さんから、毎年、歳末たすけあい運動で寄せられた募金を市内の特別支援学級を配置する小中学校へ寄贈いただいております。本校もいただきました。ありがとうございます。
皆様からの御厚意に感謝し、有効に活用させていただきます。お届けいただいた、佐藤さん、大変ありがとうございました。
1月24日 令和7年度新入生の入学説明会・学用品販売が体育館で行われました。
保護者の皆様全員ご出席いただきましてありがとうございました。
入学式の御案内や、入学の日までに準備すること、校納金などについてたくさんお伝えしました。
寒い中、本当にありがとうございました!
メールの登録もお忘れなく!何かあれば今後連絡させていただきます。
これから、どうぞよろしくお願いいたします!
1月22日 1年生が「たこあげ」をしています。走ったり、ぐるぐる回ったり、いろんな工夫をしていました。
糸がからまって、立ち止まっている人もいます。
思い思いの「たこ」があがって、楽しそうです。
みんなの元気な明るさが「たこ」を高く、とばしていますね!
1月16日 新年も生活委員会、朝のあいさつ運動頑張っています。
今日は雪が積もったけやき広場前でのあいさつ運動でした。
成田東小学校キャラクターのお面をつけて、「おはようございまーす!」
あいさつで素敵な朝のはじまりです。🌞
1月17日 4年生の二分の一成人式に向けた合唱練習に、東北福祉大学の渡会先生と学生の皆さんにお越しいただき、指導をしていただきました。
今月は28日に音楽朝会があり、そのときに全校で歌うのは6年生の歌う歌で、レベルの高い歌です。
学生の皆さんも、渡会先生にも熱い指導をしていただきました!
どんどん上手になる4年生のみんな。とても素敵な歌声になりました!
御指導ありがとうございました!
1月10日 雪かきが必要なほど雪が積もり、車の運転が怖かった朝ですが、子どもたちは大喜びでした。
業間休み、昼休み、楽しそうに雪で遊んでいました。
雪だるま、かまくら、雪合戦。
風邪を引かないで、来週も学校に来てね!
1月8日 後期後半が始まりました!
今日から後期後半が始まりました。後期後半開始の生活朝会は、感染症対策のため、リモートで行いました。校長先生から「思いやり」や「気持ちを聞くことの大切さ」などを話していただきました。今年も優しさがあふれる学校となるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
富谷市立成田東小学校
富谷市成田六丁目36番地1
電話:022-351-7631
FAX:022-351-7633